住基カードの電子証明書の有効期限が切れてしまったので、
2015年分の確定申告にはマイナンバーカードの電子証明書を使おうと思ったのですが、
マイナンバーカードの入手方法がとてもわかりにくかったので、まとめます。
マイナンバーカード(個人番号カード)とは?
マイナンバーカードは、本人の申請により交付され、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。
本人確認書類としては運転免許証があるので、
e-Taxによる確定申告の際に必要な電子証明書を入手するためにマイナンバーカードを取得するのが
主な目的になります。
それにしても、
総務省のサイトは「マイナンバーカード」、
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)や品川区は「個人番号カード」と、
なぜ呼び方を変えるのでしょう?
わかりにくすぎます。
1. マイナンバー通知カードを受け取る
マイナンバーカードの交付申請を行うには、
まず、マイナンバー通知カードが必要です。
マイナンバーカードとマイナンバー通知カードは別物で、
マイナンバーカードは、希望者のみ申請して入手するもの、
マイナンバー通知カードは、みんなに勝手に送られてくるものです。
マイナンバーカードの交付申請には、
マイナンバー通知カードに同封の書類を使うので、
事前にマイナンバー通知カードを受け取る必要があります。
不在にしていて受け取っていない人は、市区町村の窓口まで取りに行きましょう。
2. マイナンバーカード交付を申請する
マイナンバー通知カードを受け取ったら、マイナンバーカードの交付を申請します。
方法は4つあります。
- 郵送による申請
個人番号カードの交付申請書にご本人の顔写真を貼り、返信用封筒に入れて郵便ポストへ - スマートフォンによる申請
スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請 - パソコンによる申請
デジタルカメラで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請 - まちなかの写真機からの申請
申請書を持参して、マイナンバーカードの申請に対応している証明用写真機で顔写真を撮影して申請
スマートフォンで顔写真を撮影して申請できるのですね。
何時頃出来上がるかの目安は、
「個人番号カード総合サイト/個人番号カード交付申請」 に載っています。
すでに平成28年2月上旬ごろになってしまっているので、
交付は 平成28年3月下旬ごろ以降になりそうです。
3. マイナンバーカードを区役所で受け取る
マイナンバーカードができあがると、市区町村から通知が来ます。
品川区の場合、さらにマイナンバーカードを受け取るための予約が必要です。
受け取りの予約は、
電話またはインターネットから行います。
詳細は、
「マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)|品川区」 の「個人番号カード交付方法(予約制)について」を参照しましょう。
持ち物で注意が必要な物は、
* 住民基本台帳カード
* マイナンバー通知カード
でしょう。
引き換え交付となり回収されるため、忘れずに持って行きましょう。
マイナンバー通知カードは、番号をメモしたりスキャンしても、
捨てないようにしましょう。
まとめ
超絶複雑でわかりにくい品川区でのマイナンバーカードの取得方法を、
わかりやすく、まとめてみました。
私の場合は、2015年分の確定申告には間に合いそうもないので、
2016年分の確定申告用にのんびりと取得したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
インフルエンザから復帰しました。
熱は1日で下がったのですが、あたまはずっとボーッとしていました。
来冬は予防接種を受けてみようと思います。
【昨日の1日1新】
ローソンのホットコーヒー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Facebookでコメントする